Close

Past Event

04-Mar-2021

Registration closed: Invitation to Lorenzo Viotti conducts the Netherlands Philharmonic Orchestra

Registration closed If you have any question, please call JCC secretariat (020 6621 457)   ————- Dear JCC member, This is to invite you to join the on line exclusive free concert of Netherlands Philharmonic Orchestra. On Thursday 4 March at 8.30 pm, you can watch the premiere of Tchaikovsky’s beloved Sixth Symphony “Pathétique” with the Netherlands Philharmonic Orchestra conducted by our “designated” chief conductor Lorenzo Viotti. Please login to member only site and register!    

February 26, 2021

11-Mar-2021

Great East Japan Earthquake -10 years after – Nederland bedankt

JCC online event Great East Japan Earthquake -10 years after – Nederland bedankt Thursday March 11, 2021 from 12.00 – 13.00 (CET) / 20.00 – 21.00 (JST)   March 11, 2021 marks 10 years of the Great East Japan Earthquake and Tsunami. The magnitude 9.0 earthquake was the most powerful earthquake ever recorded in Japan and the world’s fourth largest earthquake (approx. 19,000 death, 2,500 missing, 121,996 housing damage). The tsunami caused the nuclear powerplant accident in Fukushima.   On this occasion, JCC would like to express our condolences to the victims of the earthquake and tsunami, and offer our heartfelt sympathy to all who were affected in the disaster […]

February 12, 2021

13-Jan-2021

2021 JCC new year cocktail reception has been cancelled

Due to the corona pandemic we should cancel JCC new year reception on January 13, 2021. We truly hope that we can organize network event sometime in 2021. Last but not least  stay safe and healthy in this difficult time. JCC

December 24, 2020

13-Jan-2021

2021年度 JCC通常会員総会開催

JCC 2021年度 「通常会員オンライン総会」開催のお知らせ 2021年度 通常会員総会はオンラインの開催を決定いたしました。 招待状詳細はメイルにてご案内しております。        

December 24, 2020

11-Dec-2020

【受付終了】JCC/JETRO/Deloitte共催 経済アップデートウェビナー

  お申し込みは締め切らせていただきました。   この度JCCではJETROとDeloitteの全面的な御協力のもと以下の要領で経済アップデートウェビナーを開催いたします。 本ウェビナーでは以下の3点をDeloitteの専門家に詳しく解説頂きます。 2021年度の税制改正についての詳細解説、及び英国のEU離脱(BREXIT)アップデート情報 ポストコロナのサプライチェーン環境に係る直近動向と税務留意事項 多国籍企業に係るサプライチェーン環境についての直近動向及びそれに不随して検討が必要となるであろう課題 上述のサプライチェーンマネジメントに関して税務の観点から同時に留意事項すべき事項 新型コロナウィルス(COVID-19)など突発事象に対するリスクマネジメントが重要性を増すなか、従来のサプライチェーンを見直し、より効率的なサプライチェーンを構築することが日系企業にとって一つの課題です。この点を専門家に詳しく解説いただきます 日本企業にとってのデジタルトランスフォーメーション – イントロダクションと企業への影響 デジタルトランスフォーメーション(DX)について、具体的に何を意味するものなのか、実際に企業にとってどのような影響が想定されるか、といった視点での解説  従来のIT化にとどまらずデータやデジタル技術活用による業務・組織変革により、(老朽化システムへの対応や低付加価値業務の標準化・自動化などの分野においても)事業活動・財務状況の改善効果が想定されます。この点を専門家に詳しく解説いただきます。 日時 :2020年12月11日午後1時から午後3時5分まで 場所 :ZOOMミーティング(アクセス方法はご登録の方へ後日お知らせいたします) 言語 :英語及び日本語(日本語についてはサマリーのみ) 参加費用 :無料 申込方法 :JCC会員専用ホームページへアクセスの上お申し込みください。 プログラム: 13:00-13:05    開会のご挨拶 :高橋由篤氏(JCC副会頭・投資事業環境部会長/JETROアムステルダム事務所 所長)、Roger Brands氏 (デロイト日系企業サービスグループ統括責任者、Stefan Verripsデロイト日系企業サービスグループ監査統括責任者) 13:05-13:25    法務及び税務に係る改正::Han Kalfsbeek氏(パートナー、国際税務担当、デロイト日系企業サービスグループ所属) 13:25-13:45    BREXITアップデート:Jonas Belmans氏(シニアマネジャー、間接税担当、デロイト日系企業サービスグループ所属) 13:45-13:50    休憩 13:50-14:15    サプライチェーン環境に係る直近動向:Jurgen Hoppenbrouwers氏(ディレクター、デロイトコンサルティング) 14:15-14:40    サプライチェーンに係る税務留意事項: Stefanie de Pater氏(ディレクター、移転価格担当、デロイト日系企業サービスグループ所属) 14:40-14:55   日系企業にとってのデジタルトランスフォーメーション(DX):辻武志氏(シニアマネジャー、リスクアドバイザリー、デロイト日系企業サービスグループ所属) 14:55-15:05    日本語サマリー:村上太一氏(マネジャー、デロイト日系企業サービスグループ所属) 以上関係者一同皆さまからのお申し込みをお待ちしております。

November 30, 2020

12-Dec-2020

JCC&Van Gogh Museum Joint webinar “Let’s get to know on Van Gogh paintings!”

Dear JCC member, This is to invite you to join the webinar on “Let’s get to know on Van Gogh paintings!”  as follows. This has become possible by the great cooperation by Van Gogh Museum (JCC associate member). During the webinar Mr Louis van Tilborgh, senior researcher of the Van Gogh Museum will tell you on highlight of Van Gogh’s paintings, including Van Gogh’s great passion for Japan and the short introduction of Van Gogh’s Greatest Letters special exhibition (until January 10, 2021) * This webinar will be in Dutch with Japanese translation. Date: Saturday December 12, from 13.00 – 14.00 Registration: via JCC member only site Language:Dutch with Japanese […]

November 25, 2020

01-Dec-2020

【登録締め切りました】JCC/Willis Towers Watson/JETRO アムステルダム共催ウェビナー「企業を取り巻くコロナ禍後のリスクとリスクマネジメントの変化」

ご登録は締め切らせていただきました。   この度JCCではWillis Towers WatsonとJETROアムステルダム事務所の全面的なご協力のもと「企業を取り巻くコロナ禍後のリスクとリスクマネジメントの変化」を開催いたします。   コロナ禍で益々重要性が高まるリスクマネジメント! 9月に入ってからもコロナが継続した猛威を振るう中、ようやくオランダへご帰国になられた駐在員の方々も多く、またこのタイミングで出勤を再開する企業も数多いと推察します。今般のコロナ禍は、社会、企業のマネジメント、個人の生活様式、様々なものに変化を強いており、保険・リスクマネジメントの分野においても例外ではありません。 コロナ禍を経た企業において、取り組むべき課題としてリスクマネジメントの優先順位は高まっています。また、コロナ禍後にリスクが変化、上昇している例として、従業員のリストラ・感染症リスクなどマネージメント職に就かれる事の多い駐在員への役員賠償リスクや雇用慣行リスク、取引先の倒産などの貸し倒れリスク、テレワーク増加によるサイバーリスクの高まりなど企業運営に大きな損害を与えうる様々なリスク要因が懸念されています。その一方で、保険会社の補償限度額の減少や引き受け方針の変化、保険料率の上昇など従来のリスク転嫁手法が取りにくい環境にもあり、今回はウイリスタワーズワトソンの関根欧州営業統括部長より、コロナ禍後のリスクの変化コロナ禍の影響下にある企業の課題、並びに目指すべきリスクマネジメントについて、また、同社足立サイバーセキュリティアドバイザーからコロナ禍によるサイバーリスクの変化について解説いただきます。 【当日のセミナースケジュール予定】 13:00-13:05 開会 13:05‐14:10 関根伸一郎 ‐ コロナ禍の影響 / コロナ禍後のリスクの変化 保険マーケットへの影響 / 役員賠償・雇用慣行リスクの上昇 足立照嘉   – コロナ禍に伴うサイバーリスクの変化 / 信用リスクの上昇 コロナ禍後のリスクマネジメントの変化 14:10‐14:15 Q&A   実施言語: 日本語 お申し込みは会員専用ページへログインの上、お申し込みください。 参加費: 無料 接続方法はお申込者に追って御連絡します。 講演者情報: 関根伸一郎 Willis Towers Watson, Japan Global Practice Group – Europe Director 日系企業の日本本社を中心に、グローバルでのリスクマネジメント体制の構築やグローバル保険プログラムの導入、運営などを数々実践。2016年、大阪支店からロンドン本社に異動、欧州の日系企業営業統括を担当。 足立照嘉 Willis Towers Watson, サイバーセキュリティ アドバイザー ロンドンを拠点に活動するサイバーセキュリティ専門家。サイバーセキュリティ企業の経営者としておよそ20年の経験を持ち、国内外の通信会社や IT 企業などのサイバーセキュリティ事業者に技術供給およびコンサルティングを提供。日本を代表する企業経営層からの信頼も厚い。また、サイバーセキュリティ関連技術への投資や経営参画なども行っている。メディア出演や雑誌・ウェブへの執筆により啓発を行っており、著書である『サイバー犯罪入門』『GDPR ガイドブック』はいずれも Amazon ランキングで1位を獲得。大阪大学大学院工学研究科共同研究員。

November 10, 2020

25-Nov-2020

【登録締め切りました】 JCC/JETRO/AKD共催 コロナ禍における労務問題Q&Aセミナー

このウェビナーは締め切らせていただきました。 ご出席希望の会員様はJCC事務局まで至急お知らせください。(TEL:020 6621 457)   新型コロナウイルス感染症の拡大による影響が長引くなか、各企業様におかれては事業運営での様々なご対応に苦慮されていることと存じます。 特に従業員のマネージメントにおいては、初めて経験する在宅勤務をはじめとした労務管理などに対し、これで万全なのだろうか、このような場合はどう対応すべきか、他社様はどう対応しているのか等、多くの企業様が判断に迷われたり、質問などを抱えていると考えます。 本セミナーでは、コロナ禍における労務のよくある質問に加え、実際に皆様から寄せられた質問にも法務・税務の観点よりQ&A方式で回答させて頂きます。労務管理のポイントを改めて整理し、今後の対応に備えて頂くよい機会になるかと存じますので、奮ってご参加ください。 ご質問がある方は、参加登録ページ、または下記専用リンクより11月13日(金)までに詳細をお送りください。締め切りを過ぎてからのご質問は、回答できない可能性があります。 【受付質問例】 在宅勤務関連(設備、賃金・手当、従業員からの要望、業務のモニタリング等) 労務関連の政府施策に関して 政府の出す感染防止策の対応方法に関して 解雇に関して オフィス勤務・通常業務に戻るにあたって 等 本ウェブセミナーに関しまして、ご不明な点等ございましたら、JCC事務局までご連絡ください。 ‐          日時:2020年11月25日(水) 14:15~15:40(オランダ時間) ‐          使用ツール:Demio (各種Webブラウザよりご参加可能です。) ‐          参加費:無料 ‐          使用言語:英語、日本語要約 ‐          プログラム:下記参照 ‐          質問申し込み期限:11月13日(金) ‐          ウェビナー申し込み期限:11月20日(金)   【プログラム】 14:15 – 14:30 ウェビナーリンクより各自ログイン準備、開始 14:30 – 14:40 開会挨拶 (JCC/JETRO/AKD) 14:40 – 15:30 ウェビナー 15:30 – 15:40 日本語サマリー 15:40       閉会   JCC, JETRO, AKD joint webinar “Covid-19 : Q&A Webinar for Employers”   The Covid-19 pandemic is unfortunately continuing to make an impact on our lives and the work environment. This enduring uncertainty still raises many questions for employers, especially on employment and related issues.   In this Q&A style webinar, we will focus on those issues […]

October 27, 2020

31-Oct-2020

JCC主催 「オランダがわかる!オランダオリエンテーションウェビナー」 

当日は180件の皆様にご清聴頂きました。 Q&Aページ 当日の資料をダウンロードする 会員専用ページへログインして       令和二年9月18日 JCC副会頭・生活厚生部会長 青柳 晃夫     JCC主催 「オランダがわかる!オランダオリエンテーションウェビナー」 のご案内 10月31日(土) 13時00分~14時30分 (参加方法はお申し込みいただいた方に追って御連絡いたします)   拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素はJCCの活動へご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、この度JCCでは以下の要領で「オランダがわかる!オランダオリエンテーションウェビナー」を開催いたします。 オランダ滞在をより一層充実させるにはオランダをよく理解することが不可欠です。 今回のウェビナーではオランダ政治、経済、医療事情、交通安全、交通事情、邦人安全、を取り上げました。 初めにオランダの政治、経済、日蘭交流の歴史などについて在オランダ日本国大使館の明珍充公使に、オランダでの防犯留意点  (邦人がまきこまれた犯罪事例やその防止策など)を服部書記官及び東書記官にお話いただきます。また、日本との違いが顕著で特に駐在員の皆様が戸惑われるオランダ医療事情はAmstelland病院ジャパンデスクの池田知嘉子氏に、オランダでの運転を含む交通安全の留意点はD’s International社の土井剛史氏に、それぞれお話いただきます。 オランダに赴任したばかりの方もオランダ滞在の長い方にもお役に立つ情報を盛り込んで、皆様に「参加してよかった」と思われるウェビナーを準備しております。会員とそのご家族でしたらどなたでもご登録、ご参加いただくことが可能です。是非この機会をお見逃しなく、ふるってご参加ください。 参加は無料です。 参加ご希望の方は会員専用ページよりお申し込みください。   敬具   記   【日時】10月31日(土)13時~14時30分 【プログラム】 13.00: JCC会頭挨拶 髙瀬英明氏 13:03: 開会の辞 JCC生活厚生部会担当理事 山口剛史氏 13.10: オランダ概要:在オランダ日本国大使館 明珍充公使 13.30: オランダ防犯上の留意点:在オランダ日本国大使館 服部領事及び東書記官 13:50: オランダ医療事情等(当地におけるコロナ医療事情の情報含む):アムステルランド病院ジャパンデスク 池田知嘉子氏 14.10: オランダ交通安全の基礎:D’s International社 代表 土井剛史氏 14.30: 閉会の辞 JCC副会頭・生活厚生部会長 青柳晃夫氏 以上

September 18, 2020

24-Sep-2020

JCC/JETRO/PwCセミナー 「ポストコロナにおける企業経営の視点と2021年度オランダ税制改正速報」

申し込みを終了しました。多数のご参加ありがとうございます。   JCC/JETRO/PwCセミナーのご案内 「ポストコロナにおける企業経営の視点と2021年度オランダ税制改正速報」 ~ポスト・コロナの時代において、マネジメントはどのような視点で企業経営を考えるべきか?~ ポスト・コロナの時代において、マネジメントはどのような視点で企業経営を考えるべきか?COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の発生により、従前存在したメガトレンドが大幅に変容し、その影響で企業の経営環境においても、企業運営の暗黙の前提や必要とされるオペレーティングモデルに変化が生じています。COVID-19がもたらすインパクトが一過性でないシナリオも想定され、変容したメガトレンドの中長期的な継続を前提とした企業経営の見直しが求められています。このような視点に基づき、ポスト・コロナにおけるオペレーティングモデルをあるべき姿に再構築するためには、個別の企業ごとに、戦略、競合動向、コスト削減を前提とした予算状況、マネジメントを加味したうえで、DX(デジタルトランスフォーメーション)をはじめ、優先度が高いケイパビリティの選定と強化を行うことが必要不可欠となっています。 本セミナーでは、まず、今後の欧州経済最新動向をPwCチームエコノミストが解説いたします。その後、COVID-19発生の影響に中長期的に対応しうる企業経営の在り方について、PwCの戦略コンサルタントが日本語で解説します。最後に2020年9月に公表される2021年度税制改正案について日本語でご説明します。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 記 日時 : 2020 年 9月 24 日(木) セミナー:14:00~15:30 会場 : Webinar Webinar参加者用リンク : ご参加登録をいだいた会員様に当日参加用リンク先をお送りします。 タイムテーブル 時間 スピーカー (敬称略) (言語) セミナー内容 14:00:  開会 Opening Speech by PwC /JETRO / JCC 5分 高橋由篤 JCC副会頭  JETRO Amsterdam 所長 Albert Brouwer PwCオランダ ジャパンデスクリーダー  14:05: 欧州経済最新動向解説 ~ポストコロナ会社事業計画見直しに際し考慮すべき欧州経済見通し~ 25分 Jan Willem Velthuijsen PwC チーフエコノミスト (英語) コロナ状況下において、多くの会社は、期初に計画した事業計画の見直しを迫られています。修正事業計画を作成するうえで考慮すべき欧州経済の最新動向について、PwCチームエコノミストが解説します。 14:30: ポストコロナにおける マネジメントアジェンダ 25分 唐木 明子 PwC Strategy & 戦略コンサルティング 部門 パートナー (日本語) ポスト・コロナの時代において、マネジメントはどのような視点で企業経営を考えるべきか? COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の発生により、従前存在したメガトレンドが大幅に変容し、その影響で企業の経営環境においても、企業運営の暗黙の前提や必要とされるオペレーティングモデルに変化が生じています。COVID-19がもたらすインパクトが一過性でないシナリオも想定され、変容したメガトレンドの中長期的な継続を前提とした企業経営の見直しが求められています。このような視点に基づき、ポスト・コロナにおけるオペレーティングモデルをあるべき姿に再構築するためには、個別の企業ごとに、戦略、競合動向、コスト削減を前提とした予算状況、マネジメントを加味したうえで、DX(デジタルトランスフォーメーション)をはじめ、優先度が高いケイパビリティの選定と強化を行うことが必要不可欠となっています。COVID-19発生の影響に中長期的に対応しうる企業経営の在り方について、PwCの戦略コンサルタントが解説します 14:55: 徹底解説オランダ 2021年税制改正速報 (会計/法務アップデート含む) 40分 PwC オランダ 日本人駐在員 (日本語) 2020年9月に発表される2021年度オランダ税制改正案のご説明、その他、直近のオランダの諸制度 ( 法人税、VAT、会計、IFRS、法務等 ) のアップデートのうち、日本企業に関連すると考えられる領域について、PwC オランダの日本人駐在員が概要をご説明します。 15:35: 閉会

August 27, 2020