Close
2019-10-05

【満席】オランダがわかる!オランダオリエンテーションセミナー

オランダ滞在をより一層充実させるにはオランダをよく理解することが不可欠です。 今回のセミナーではオランダ政治、経済、医療事情、交通安全、交通事情、邦人安全、日蘭両国の文化の違い、など生きた情報を取り上げました。

初めにオランダの政治、経済、日蘭交流の歴史などについて在オランダ日本大使館の貴島善子公使にお話いただきます。日本との違いが顕著で特に駐在員の皆様が戸惑われるオランダ医療事情JECジャパンクリニックの清水(シーケル)美智緒先生に、オランダでの運転を含む交通安全の留意点D’s International土井剛史氏に、オランダでの防犯留意点  (邦人がまきこまれた犯罪事例やその防止策など)を在オランダ日本国大使館服部雅一領事に、そしてオランダ人との付き合い、文化の違い、ビジネスに必要なエチケット・習慣などは、異文化コミュニケーション講師三角千絵氏に、それぞれお話いただきます。講師ご紹介は以下をご覧ください。

オランダ滞在の長い方にもお役に立つ情報を盛り込んで、会員の皆様に「参加してよかった」と思われるセミナーを準備しております。 是非この機会をお見逃しなく、参加は会員であればご家族を含みどなたでも大歓迎ですので、皆さまお誘いあわせの上、ふるってご参加ください。 参加費は無料です。

【日時】10月5日(土)10時30分~13時00分(10時受付開始)

【場所) 囲碁会館(EGCC) (Schockland 14, 1181HV Amstelveen)

【募集人数】70名

【プログラム】

‐ 10.00 開場
‐ 10.25 開会の辞  (太田理事)
‐ 10.30 – 11.00 オランダ概要 (政治、経済、日蘭交流の歴史など)  貴島善子公使 (在オランダ日本大使館)
‐ 11.00 – 11.25 オランダ医療事情  清水(シーケル)美智緒先生 (JECジャパンクリニック)
‐ 11.25 – 11.30 アムステルランド病院ジャパンデスクの紹介  ベイツ裕子氏(Amstelland 病院Japan Desk)
‐ 11.30 – 11.40 休憩
‐ 11.40 – 12.05 オランダ防犯留意点  (邦人がまきこまれた犯罪事例やその防止策など) 服部雅一 領事 (在オランダ日本国大使館)
‐ 12.05 – 12.30オランダ交通安全の基礎 – 日本とのちがい 土井剛史氏(D’s International)
‐ 12.30 – 12.55オランダ人との上手な付き合い方 - 三角千絵氏(Japan Intercultural Consulting Europe異文化コミュニケーション講師、アムステルダム応用科学大学講師)
‐ 12.55 – 13.05  Q&A
‐ 13.05  閉会の辞

 

【講師紹介(敬称略、講演順)】

貴島善子(在オランダ日本国大使館 公使)
兵庫県神戸市出身。平成2年京都大学法学部卒。外務省入省後、アジア局地域政策課、中国課、国際社会協力部地球環境課,気候変動交渉官(人道支援室長兼任)、国際協力局政策課ODA企画官、アフリカ・中東ODA担当課長,独立行政法人国際交流基金総務部長を経て2018年3月より現職。その間,在中国日本大使館,在ニューヨーク日本総領事館、在メキシコ日本大使館、在大韓民国日本大使館、在インドネシア日本大使館の在勤を経験。

清水(シーケル)美智緒(JECジャパンクリニック)
オランダBIG登録医医学博士、日本内科学会認定医、日本プライマリ・ケア連合学会認定医。筑波大学医学専門学群卒業、博士課程修了後オランダに移住。Careport: KLM health servicesにて、外来診療、健康診断に従事。その後三重大学附属病院総合診療科勤務、外来診療、消化器内科光学診療部に勤務。2014年11月より、JECジャパンクリニックを開設、現在に至る。

服部雅一(在オランダ日本国大使館領事班、領事)
外務省入省後,外務省報道課,外務省APEC準備事務局,在ベラルーシ日本国大使館,在ロシア日本国大使館勤務を経て2017年12月より現職。

土井剛史(どいたけし)
D’s international 代表
オランダ在住の日本人駐在員及びご家族のための自動車販売、リース、引越荷物として持ち込んだ車の登録代行の他、日本向けに自動車及び自動車部品のTaxFree輸出なども手掛ける。

三角千絵 (インターカルチャルコンサルティング シニアコンサルタント、アムステルダム応用科学大学講師)
米カリフォルニア州立大学フラトン校にて異文化コミュニケーション学の修士号を取得。キヤノン欧州本社人事部、在蘭日本商工会議所(JCC)勤務を経て現在アムステルダム応用科学大学国際ビジネススクールで教鞭をとる。